はじめまして。
どの写真も、とても綺麗に撮れていますね。
小さな昆虫も、こうして身近で見せていただくと、
新しい発見がいっぱいあって楽しみです。
またお邪魔させてください。 ありがとうございました。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
キアシナガバチとセグロアシナガバチ

ハチ目 細腰亜目 スズメバチ科 アシナガバチ科
野外を歩いていて、出会うと思わずドキッとするのがスズメバチやアシナガバチです。
スズメバチは問答無用で逃げます(写真を撮ろうなんて思わない)が、
アシナガバチも大きいのに出会うと思わずのけぞる迫力があります。
これはキアシナガバチ。明るい黄色の体と、背中の黄色い紋が特徴です。

こちらはセグロアシナガバチ。
背中の腹に近い側の黒い部分に、黄色い紋がないのが特徴。
どちらもこちらから手を出さなければ攻撃されることは少ないですが、
刺されると危険。何より痛いです。近づかないのが無難でしょう。
スポンサーサイト
コメントありがとうございます!
素人写真ですが、反応していただけると励みになります。
そちらのブログも、花の写真がきれいですね。
また時々見せていただこうと思います。
素人写真ですが、反応していただけると励みになります。
そちらのブログも、花の写真がきれいですね。
また時々見せていただこうと思います。
コメントの投稿
トラックバック:
トラックバック URL:http://risu312.blog.fc2.com/tb.php/75-42ee427e